月別アーカイブ: 2024年2月

IMEでかな漢字変換すると文字が白くなる・見えない!

2024年2月上旬頃からか?
テキストボックス等を置いて、その中へ文字列を入力すると、かな→漢字変換するためのスペースキー押し下げで、変換候補の文字が白くなり、見えなくなる現象が発生。

PCを壊すような操作は、「なんにもしてない」から、これは(お決まりの?)Windows11のアップデートに伴う不具合かと、推測。

IME(Input Method Editor)の設定を変更して、とりあえず、安定動作するオールド・バージョンで、その場しのぎをしてみました☆

【もくじ】

1.かな→漢字変換がヘン!
2.IMEの設定を変更
3.まとめ
4.お願いとお断り

1.かな→漢字変換がヘン!

2024年2月上旬頃(?)から、テキストボックス等を置いて、その中へ「かな」入力して、スペースキー押し下げ、変換する漢字の候補が表示されるシーンで、候補の画面が全部白色で表示され、現在表示されているはずの変換先の文字列が見えなくなる現象が発生。

2023年12月にクリーンインストールしたばかりのWin11なのに、もう壊れたの?

・・・みたいな気もしたけど、なんか、似たような現象が前にもあった気が。
IMEの機能が更新されて不具合が出ているなら、確か、更新されたIMEを使わない設定があったはずと、思い返し、Win11の設定を変更して様子をみることに。

2.IMEの設定を変更

IMEの設定を変更する前の状況は、次の通り(ここへきてくださったみなさん、同じだと思いますが)


Wordで普通に入力している時は、何でもないんだけれど、テキストボックス等を置いて、その中へ文字列を入力すると、かな入力後のスペースキー押し下げで変換先候補の文字が白くなって消える・・・みたいな問題が発生。Enterキーを押して確定するまで変換先の文字列候補は見えなくなる。

困った・・・。

確か、バージョンアップされたIMEを使わない設定があったはず・・・と思い返し、設定を次のように変更。

① スタートボタン ⇨ 設定
② 左ペインの「時刻と言語」をクリック
③ 右ペインの「言語と地域」をクリック
④ 「日本語」項目の右側にある「・・・」をクリック
⑤ 下へスクロールして、「Microsoft IME」の項目の右側にある「・・・」をクリック
⑥ 表示されるサブメニューで「キーボードオプション」を選択(クリック)
⑦ いちばん上の「全般」をクリック
⑧ 下へスクロールして「互換性」の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「ON」に変更

デフォルト設定は「オフ」


機能上、そりゃデフォルト設定は「オフ」でなきゃいけませんね・・・。これがデフォルト「オン」なら最新版は永遠に使えません。

「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「オン」に変更


⑨ 「オン」に変更した瞬間、次のメッセージが表示されるので、「OK」をクリック。


⑩ 設定の画面右上の閉じるボタンをクリック。

スペースキー押し下げで、変換候補が表示される以前の設定に戻ったことを確認!

3.まとめ

(1)IMEの不具合を感じたら、IMEの設定を安定動作した以前のバージョンに戻す。
(2)Win11の更新情報をこまめにチェック。
(3)不具合が解消されたらIMEの「互換性」の設定を元に戻す。

4.お願いとお断り

このサイトの内容を利用される場合は、自己責任でお願いします。ここに記載した内容を利用した結果、利用者および第三者に損害が発生したとしても、このサイトの管理者は一切責任を負えません。予め、ご了承ください。

フローティングパネル

浮かんだままがいいときもあったりして!

【もくじ】

1.フローティングパネル
2.ドッキングさせたくない
3.メモリが解放できない
4.メモリが解放できた(その1)
5.メモリが解放できた(その2)
6.まとめ
7.お願いとお断り
8.【追記】

1.フローティングパネル

手書き答案の採点プログラムで、常にフォーム上に浮かべたまま、自由にその位置を変更可能な、作業補助用のGUI(フローティングパネル)が欲しくなった。

前回、縦書き答案の採点用に作成した横スクロールのフローティングGUIはControlBarの上にToolBarを置いて、その上にToolButtonやBevelを並べたけれど、今回はその名の通り、ベースとなるVCLはTPanelを選択。この上に効率よく採点作業を行うために最低限必要なButton他を置いて、ユーザーの視線やマウスの移動量を極めて限られた範囲に限定。操作に払う注意とストレスをできるだけ軽減して、より快適な作業環境を実現したい・・・。

そう考えて作成したGUIがコレ。

搭載した機能は、ほんとに必要最低限

画面をタッチして操作することも考え、各Buttonの高さは44ピクセルに設定。
これを設問毎に、答案画像から切り抜いた画像を並べて表示したTImageのとなりに表示する。

フローティング状態だとTPanelの上に「閉じる」ボタンのあるタイトルバー?(キャプションバー?)が表示される。この部分をクリックして、そのままドラッグすれば、TPanelをForm上の任意の位置へ移動できる。ただし、Formにドッキング(FormのDockSiteプロパティをTrueに設定)した瞬間、タイトルバー?はかき消されたかのように消えてしまう・・・

Formにドッキングしない状態ではPanelの上部にタイトルバーのようなものが表示される


以前作った(縦書き答案の採点を効率よく行うために左右方向のスクロールを行う)ドッキング・コントロールは、ドラッグ&ドロップでFormにドッキングするように設計。必要であれば、Bevelをクリックしてそのままドラッグすることでドッキングを解除。任意の位置へ移動できる仕様とした。そんなに頻繁に位置を変更するようなモノでもなかったし。

ところが、今回はFormにドッキングさせると、いろいろ不都合が起きることが判明。

例えば、解答欄の大きさ(特に幅)に合わせて、この入力補助Toolの位置を頻繁に変えるような場合、クリックしてそのままドラッグできる「タイトルバー(キャプションバー)」がないと極めて不便。Formにドッキングした瞬間にこれが消えてしまうと、掴みどころがなくてほんとうに困るのだ。

Formにドッキングして、掴みどころがなくなった状態(フローティングしてないパネル)


それから、Formへドッキングしている状態から、引きはがしてフローティング状態になるときの挙動がとにかく急で! うまく文字に表現できないのだけれど、感覚的には「うわっ」て感じ。GUIをクリックした瞬間に、「びっくりして飛び起きる」イメージでフローティングするのだ。

(数学風?に言えば、GUI上のクリックした位置が、GUIの左上の座標原点(0,0)の位置になるように、Button等のコントロールを載せているPanelの左上隅が瞬時にクリックした位置へ移動する)

また、最初の解答欄を表示している場合、1つ前に戻る「◀」ボタンはEnabledプロパティをFalseに設定し、クリックできないようにしてあるが、この Enabled:= False 状態のボタンをクリックすると上で述べたGUIが「びっくりして飛び起きる」ように瞬間移動する現象がおきてしまう。

さらに(原因はわからないけれど)、縦書き答案の採点時にFormにドッキングさせると、解答欄の表示が部分的にずれて二重に表示されてしまう(ドッキングさせなければ、この現象は起こらない)。

あれや、これやで、どぉーにもドッキング時の挙動が気に入らない。

じゃあ、
ドッキングさせなければいいじゃん!

・・・

そのとおり・・・

そのとおり、なんだけど・・・

そうすると・・・ コレが ・・・

フローティング状態で位置を変更するたびに、メモリーリークが・・・

コレが・・・ どぉーしても 消えなくて・・・

T_T

2.ドッキングさせたくない

メモリーリークの原因はわかってる。フローティングさせたTPanelをドラッグし始めた時に発生するStartDock手続きでCreateしているTToolDockObjectだ。

procedure TFormXXX.PanelXStartDock(Sender: TObject;
  var DragObject: TDragDockObject);
begin
  DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);
end;

実は、これがなくても、フローティング動作は出来る。出来るんだけど、見た目に問題があって、高解像度画面で表示倍率を200%拡大のように設定している場合、ドラッグ(=移動)中は灰色の枠だけのフローティングパネルのゴースト?が現れる。(画面のハードコピーがうまくとれなかったので)ゴースト?は、次の図のような感じ。

ドラッグ時に現れるフローティングパネルのゴースト?
(これは練習用に作ったプログラムの実行時画面)


そして、このゴーストが目に痛い感じでちらつきながら移動する。さらに困ったことに、ドラッグ中はフローティングパネルの本体(ゴースト?でない方)は表示されない。ドラッグしてドロップした瞬間に、まるでテレポーテーションしたかのように(突如として)ドロップした位置にパネルが出現するのだ。

ただし、メモリーリークは起きない。
(なんにもCreateしていないから、起きるわけがない)

一方、メモリーリークを起こすとわかっていても、ドッキング可能なコントロールのドラッグ操作を専門的に管理するTToolDockObjectをCreateして動かすと、動きがたいへんスムーズ! 気持ちイイ☆

だから、どうしてもドッキングさせたくない!
フローティングさせたまま、使いたい!!

  DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);

そうなると、この1行はどうしても削れない・・・。

ただし、裏側では「メモリーリーク」がフローティングさせたパネルをドラッグする(=位置を変える)度に、発生・・・

表面的には何事もなく、静かなんだけど。

3.メモリが解放できない

解決策はただひとつ。

ドラッグが終了した時点で、StartDock時に確保したメモリを解放すればいい。

ところが、FormのDockSiteプロパティがFalseのままだと
それが、どうにも、こうにも、難しい・・・

ちなみに次のように書いてみたんだけど、上の条件下では、これは、どうやら無効!!!のよう。

procedure TFormXXX.FormDockDrop(Sender: TObject;
  Source: TDragDockObject; X, Y: Integer);
begin
  if IsDragObject(Source) then
  begin
    Source.Free;
  end;
end;

procedure TFormXXX.FormDockOver(Sender: TObject;
  Source: TDragDockObject; X, Y: Integer; State: TDragState;
  var Accept: Boolean);
begin
  Accept:=IsDragObject(Source);
end;

OnDockDropは、「別のコントロールがコントロールにドッキングした際に発生」つまり「DockSite が True の際にのみ、発生する」ということで、そもそもFormのDockSiteプロパティは意図的にFalseに設定してあるんだから、OnDockDropイベントが起きるわけがない

OnDockOverもおんなじで、「DockSite が True の際にのみ、発生する」とのこと。100万回ドラッグしようとFormのDockSiteプロパティがFalseである限り、OnDockOverイベントも絶対に起きない。

ダメ元で、OnDragDrop手続きと、OnDragOver手続きを作成して上と同じコードを書いてみたんだけど、手続きの引数をよく見たら・・・

procedure TFormXXX.FormDragDrop(Sender, Source: TObject; X, Y: Integer);

Sourceが、TDragDockObjectじゃなくて、TObjectになってる・・・。ってコトは、こっちで受け取るためには、型キャストが必要ってコト? なのかなーって思いつつ、FormのDockSiteプロパティをFalseに設定したまま、型キャストなしで次のコードを書いてみたが、Panelをドロップしても反応がない。どうやら、この2つのイベントは、FormのDockSiteプロパティがFalseだとTToolDockObjectのドロップに対しては発生しないようだ。⇦ 間違いだったら、ごめんなさい!

procedure TFormXXX.FormDragDrop(Sender, Source: TObject; X, Y: Integer);
begin
  if IsDragObject(Source) then
  begin
    Source.Free;
  end;
end;

procedure TFormXXX.FormDragOver(Sender, Source: TObject; X,
  Y: Integer; State: TDragState; var Accept: Boolean);
begin
  Accept := IsDragObject(Source);
end;

その他、FormのDockSiteプロパティをFalseに設定したまま、フローティングさせたPanelをドッキングさせずにドロップ時にメモリを解放する方法はないかとさんざん 悩んだが、解決策が見つからない。まさに七転八倒。終いには、ナニをどういじったらそうなったのか、自分でもわからないのだけれど、フローティング状態のパネルをクリックしただけで一般保護違反のエラーが出るようになり、元に戻せなくなってしまった・・・。

フローティング部品がない状態のバックアップをとっていて、ほんとうによかった。

【これが間違いであっても、前に進むために出した、自分なりの結論】

TToolDockObjectを使いたいならOnDockDropとOnDockOverイベント側で、ドラッグ&ドロップを受け取るしかない。

4.メモリが解放できた(その1)

何かをCreateして使うプログラムを書くとき、FormCreate時に、次のようにメモリーリークがあれば検出する設定を僕は付け加えることに決めている。多数の画像を読み書きする答案処理のプログラムを書いた際に、Createしたオブジェクトの解放を書き忘れ、あとからCreateしている箇所を全部点検することになった「痛い経験」から学んだ予防的措置だ。

procedure TFormXXX.FormCreate(Sender: TObject);
begin
  //メモリーリークがあれば検出
  ReportMemoryLeaksOnShutdown:=True;
end;

メモリーリークがあった場合、実行(F9)したプログラムを終了させると(メインフォームを閉じると)、次の画面がリークを起こした回数付きで表示される。

回数なんか数えなくていいから、メモリーリークを止めてくれ!!

丸1日がんばって、(この方法じゃダメなんだ)ということがはっきりわかったところで、少し休もうと思い、ベッドに倒れて・・・ そのまま、眠ってしまったようだ。

なんにも考えない時間が数時間あって・・・

目覚めたのは日付が変わる直前。眠って疲れがとれたからか? その原因はわからないけど、目覚めた瞬間に、あることを思いついた。それは何かと言うと・・・

FormのDockSiteプロパティをTrueに設定すれば、OnDockDropとOnDockOverの2つのイベントが間違いなく? Panelのドラッグ&ドロップに反応してくれるから・・・

ドラッグしてるときだけ、FormのDockSiteプロパティをTrueに切り替えて、ドロップした瞬間の位置座標を取得し、そこへPanelをManualFloatさせて、最後にメモリを解放、DockSiteプロパティをFalseに戻せばいいんじゃない? ってこと。

いろいろ実験的に書いていて(プロパティをあちこち変更)、設定忘れがあると困るので、ドラッグ開始時、コードの中でFormのDockSiteプロパティをTrueに設定。

procedure TFormXXX.PanelXStartDock(Sender: TObject;
  var DragObject: TDragDockObject);
begin
  //これでちらつかなくなった
  DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);
  //設定し忘れないための予防的措置
  if not FormXXX.DockSite then
  begin
    FormXXX.DockSite:=True;
  end;
end;

ドロップ時のOnDockDropイベントは・・・

procedure TFormXXX.FormDockDrop(Sender: TObject;
  Source: TDragDockObject; X, Y: Integer);
var
  r:TRect;
begin
  if IsDragObject(Source) then
  begin
    r.Left:=X;
    r.Top:=Y;
    r.Right:=X+PanelX.Width;
    r.Bottom:=Y+PanelX.Height;
    PanelX.ManualFloat(r);
    //解放
    Source.Free;
    if FormXXX.DockSite then
    begin
      FormXXX.DockSite:=False;
    end;
  end;
end;

FormのDockSiteプロパティはFalseに設定。

実行(F9)して、フローティングパネルをドラッグ&ドロップ。ちょっと気になったのはドロップ時のManualFloat(r)時の挙動。ドロップした場所でなく、ドロップ時にマウスポインタのカーソルがあった位置へ移動して表示されてしまう。次の画像の上がドロップ時、下がマウスの左ボタンを離した際にフローティングパネルが表示される位置。

マウスのカーソル位置を取得しているから、パネルのドロップ位置から少しずれて表示される。


ドロップ時、XにはPanelのLeftの値、YにはPanelのTopの値を取得するよう、プログラムを修正。


    r.Left:=PanelX.Left;
    r.Top:=PanelX.Top;
    r.Right:=r.Left+PanelX.Width;
    r.Bottom:=r.Top+PanelX.Height;
    PanelX.ManualFloat(r);
    //解放
    Source.Free;

これで表示位置に関する問題は解決できたが、今度は表示される際の挙動が気に入らない。ドロップ位置でPanelの画像が一瞬、最小化され(閉じるボタンだけになり)、それから全体が表示されるので、ドロップするたびにPanelが1回点滅するように見えるのだ。

それはそれで何とかするとして、いちばん何とかしなきゃいけないのはメモリーリーク。

恐る恐るプログラムを終了。

DelphiのIDE画面だけが表示され、リークの警告画面は出ない!
ようやく問題を解決できた・・・。

ただし、一難去ってまた一難。
表示方法を何とかしなきゃ・・・

5.メモリが解放できた(その2)

点滅の原因はわかっている。ドロップ時の ManualFloat(r) だ。

  DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);

メモリーリークは起きるけど、上の一行だけでフローティングさせ、ドラッグ&ドロップしている時は点滅なんてしなかった。要は ManualFloat させなければいいのだ。

(かならず、解決方法はある)

そう信じて、OnStartDockイベントの手続き部分でShift+Ctrl+1、OnDockDropイベントの手続き部分でShift+Ctrl+2を実行して、Ctrl+1、Ctrl+2でそれぞれの手続きへ移動できるように設定。

2つの手続き間を行きつ戻りつしながら解決方法を考える・・・

どう考えてみても、OnDockDropイベント側でなんとかするのは無理そう・・・

TToolDockObjectをCreateして移動させてる時は、ドロップ時に点滅しなかった・・・

表示された位置も、ドロップした場所だった・・・ だから、ManualFloat は不要?

確保したメモリを最後に解放すれば、メモリーリークは起こらない・・・

『最後に解放』?

そうだ「 try ・・・ finally ・・・ end; 」があった。

プロシージャを思った通りに書き換える。

procedure TFormCollaboration.PanelXStartDock(Sender: TObject;
  var DragObject: TDragDockObject);
begin
  DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);
  try
    if not FormXXX.DockSite then
    begin
      FormXXX.DockSite:=True;
      Application.ProcessMessages;  //おまじない
    end;
  finally
    DragObject.Free;  //メモリの解放
  end;
  FormXXX.DockSite:=False;
end;

実行(F9)

フローティングパネルは快適に移動し、ドロップ時の挙動もごく自然・・・

祈りながらFormをClose.

見慣れたIDEだけが現れる。

メモリーリークは 起きてない。

やっと、思っていたとおりの ・・・ プログラムになった?

・・・ってか、ちょっと待て。オレ、OnDockDrop手続きの ManualFloat 消してないぞ。

もしかして・・・ OnDockDrop手続き 呼ばれていないんじゃないか?

自分の書いたプログラムを、もう一度、よく読んで考える・・・

  DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);
  try
    if not FormXXX.DockSite then
    begin
      FormXXX.DockSite:=True;
      Application.ProcessMessages;  //おまじない
    end;
  finally
    DragObject.Free;  //メモリの解放
  end;

DragObject を、最後に Free してるから、ドロップ時にはもう TToolDockObject は消えてる・・・。
消えてるんだから・・・ もう、『ない』んだから、呼ばれてないんじゃなくて・・・

OnDockDropイベントは起こらない!

・・・ってコトは、もしかして

DragObject:= TToolDockObject.Create(Sender as TPanel);
try
  //何もしない
Finally
  DragObject.Free;
end;  

Createして、Freeするだけで

よかったの?

6.まとめ

今回の状況を何かに例えるならそれはナニ?って、生成AIに訊ねたところ、

 “Still waters run deep”

そう答えてくれました。深く、静かに、感動。

7.お願いとお断り

このサイトの内容を利用される場合は、自己責任でお願いします。ここに記載した内容を利用した結果、利用者および第三者に損害が発生したとしても、このサイトの管理者は一切責任を負えません。予め、ご了承ください。

8.【追記】

  finally
    //DragObject.Free;  //メモリの解放のみ->インスタンス(オブジェクトの実体)はあるので参照可能
    FreeAndNil(DragObject);  //インスタンスも消える!
  end;

.Freeでなく、FreeAndNilすると、何もしなかったコトと同じになってしまいます。
注意してください!!

デバッグ出力: clientcore\windows\advcore\ctf\shellhandwriting\client\handwritingclient.cpp(287)\Msctf.dll!77A3FC28: (caller: 77A345FD) LogHr(3) tid(988) 8007007E 指定されたモジュールが見つかりません。

Delphiでプログラムを書いて実行(F9)すると、必ずこれが・・・。

さんざん、悩みましたが、
ようやく原因と解決方法がわかりました。

【もくじ】

1.再発
2.Copilotさんが言うには・・・
3.ViVeToolをダウンロードして実行
4.まとめ
5.お願いとお断り

1.再発

以前、こちらの記事で「問題は解決した」と書きましたが、OSからクリーン・インストールし直したPCで同じ現象が・・・いつの間にか、また発生するようになり・・・


この内部エラーだけは再現してくれなくても、全然イイんだけど。ほんとに・・・ T_T

だって、解決策の糸口もつかめないから。

それに、なんで再発すんの???

Msctf.dllをキーワードにGoogle先生にお伺いをたてても全然埒があかないし・・・

その前の handwritingclient.cpp ? 手書きクライアント? MyPCにそんなアプリあった?

アルワケナイ。

ってか、拡張子が cpp って、コレ、C++のファイルでしょ?

オレ、C++ いじった記憶ないんだけど・・・

確かに一昨年、手書き文字認識にハマって、Pythonのいろんなライブラリを扱ったけど、でもあれはSDカードや外付けのSSDにインストールしたWinPythonに入れたはずで・・・。

しかも、MyPCは23年12月にOSからクリーン・インストール。
溜まってた余計なモノはきれいさっぱり、消えたはず・・・。

もう、何がどうして、こうなるのか・・・

自分にはどうすることもできないと、ほとんどあきらめかけていたのですが、ふと、Win11の23H2から使えるようになった生成AI、Copilot(プレビュー)が、いつも、とても良いアドバイスをしてくれることを思い出し、・・・ひょっとしたら・・・問題解決のヒントを教えてくれるかも・・・と、突然、思えてきて。

こんなイイコトに、なんで今まで気がつかなかったんだろー。

2.Copilotさんが言うには・・・

さっそく、訊いてみました!(同じ内容をGoogle先生に訊ねると画像が9枚紹介されて、おしまい)
キーワードはそのものズバリ。

clientcore\windows\advcore\ctfshellhandwriting\client\handwritingclient.cpp(296)がエラーになる理由は?

単刀直入に、いちばん、知りたいコトを入力して、Enter。

Copilotさんは、しばらく、考え(検索し)ているようでしたが、やがて驚くべき返答が☆

(返答はそのまま載せたらいけないらしいので要約です)

『エラーは、Windowsの新しい「シェル手書き」機能(MTestAbSh1, 41799415)のバグに関連している可能性あり』

で、

『ViVeToolを使えば当該機能が有効になっているか・どうかを確認できる』

とのこと。まぁ 状況から考えて、MyPCでは絶対!有効になってると思うし、それより・・・。

ViVeTool(ビーブツール)ってナンだか、さっぱりわかんないけど、

Copilotさん、すごすぎます!

さらに、「詳細情報」として stackoverflow.com の記事へのリンクを示してくれました。
こちらがその記事です。

MSCTF.dll complains ‘An assertion failure has occurred’

https://stackoverflow.com/questions/77556770/msctf-dll-complains-an-assertion-failure-has-occurred

以下、リンク先記事の要約です。

(1)原因は、現在実験段階にある新しい「シェル手書き」機能(MTestAbSh1、41799415)のバグ。
(2)ViVeToolをダウンロードして、機能が有効になっているかどうかを確認。
(3)確認コマンドは、「vivetool /query /id:41799415」
(4)機能が有効であった場合に無効化するコマンドは、「vivetool /disable /id:41799415」
(5)機能を無効に設定したら、システムを再起動する。

完璧すぎ。これこそ知りたかった究極の解決策。問題の解答そのものです!!

リンク先記事の質問の回答者様に心から感謝。

Copilotさん、ありがとう!

3.ViVeToolをダウンロードして実行

【ダウンロード】

さらにCopilotさんは「ViVeToolとは何か?」についても教えてくれました☆
以下、その要約です。

(1)ViVeToolは、Windowsの隠し機能を有効化・無効化できるサードパーティ製のツール。
(2)Windows Insiderでも利用できない機能を有効にしたいときに使用する。
(3)ViVeToolを使えば、Windows 11の新機能(隠し機能)を公開前に使用できる。

そぉなんだー♪

私自身は、別に公開前でなくてもかまいませんから、安定した機能を安心・安全に使いたいだけですが、すごいToolがあるんですね。ほんと、びっくり!!です。

で、ViVeToolのダウンロード先と、使い方の詳細は・・・(こちらも要約)

(1)GitHub からzipファイルをダウンロード。
(2)ダウンロードしたzipファイルを展開。
(3)コマンドプロンプトを起動、ViVeToolのフォルダーに移動
   ↑
  管理者として実行する(じゃないと有効状態の確認はできても、設定の変更ができない)

(4)ViVeToolコマンドを実行

もちろん実行するコマンドは、機能が有効であるか確認するための「vivetool /query /id:41799415」と、有効であった場合にそれを無効化する「vivetool /disable /id:41799415」です。

ViVeToolのダウンロードは、こちら

ViVeTool v0.3.3

https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases/tag/v0.3.3

【実行】

手順通りにViVeToolをダウンロード&展開(解凍)して、コマンドプロンプトを管理者権限で実行(真実はちょっと違って、最初は普通にコマンドプロンプトを呼び出して、問題の機能が有効であることを確認。続けて無効化しようとしたら、エラーに。T_T )

なので再度、コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、上記コマンドを実行し、問題の機能の無効化に成功。

以下、問題の機能の状態を確認&無効化作業時、MyPCのコマンドプロンプトに表示された内容です。
※ 赤字は、状態の確認と機能の無効化のコマンド

【コマンドプロンプト】※ 管理者として実行します!

Microsoft Windows [Version 10.0.22631.3007]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\System32>cd \

C:\>cd C:\Users\XXX\Downloads\ViVeTool-v0.3.3

C:\Users\XXX\Downloads\ViVeTool-v0.3.3>vivetool /query /id:41799415
ViVeTool v0.3.3 - Windows feature configuration tool

[41799415]
Priority        : Service (4)
State           : Enabled (2)
Type            : Experiment (1)

C:\Users\XXX\Downloads\ViVeTool-v0.3.3>vivetool /disable /id:41799415
ViVeTool v0.3.3 - Windows feature configuration tool

Successfully set feature configuration(s)

C:\Users\XXX\Downloads\ViVeTool-v0.3.3>

で、Successfullyの表示を信じ、祈るような気持ちでシステムを再起動。
これでダメなら、イチから出直しです。

・・・

Delphiを起動。現在、開発中のプロジェクトを読み込んで、実行(F9)。

【結果】

スレッドの開始 : スレッド ID: 30832. プロセス XXX.exe (32324)
プロセスの開始: C:\Users\XXX\Win32\Release\XXX.exe. ベースアドレス: $004E0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: XXX.exe. デバッグ情報あり. ベースアドレス: $004E0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: ntdll.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $77890000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: KERNEL32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $75990000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: KERNELBASE.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $77560000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: apphelp.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74550000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: COMDLG32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76290000. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 15468. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: msvcp_win.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $75D70000. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 21404. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: ucrtbase.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76BD0000. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 30816. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: combase.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $75A80000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: WINSPOOL.DRV. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $70E00000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: WINMM.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74600000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: d3d9.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $66C20000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: RPCRT4.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76E70000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: msvcrt.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $75760000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: SECHOST.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $77250000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: SHCORE.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $77330000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: SHCORE.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $01BF0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: bcrypt.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76CF0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み解除 : SHCORE.dll. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: USER32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76F30000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: GDI32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $755C0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: win32u.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $77400000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: win32u.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $01740000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み解除 : win32u.dll. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: SHLWAPI.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $772E0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: gdi32full.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $758A0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: SHELL32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76350000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: dwmapi.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $71030000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: COMCTL32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74070000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: OLEAUT32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $754F0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: ADVAPI32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $755F0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: ole32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76D10000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: VERSION.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74B00000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: WTSAPI32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74AD0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: dxcore.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $690D0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: IMM32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $75590000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: MSCTF.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $77150000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: UxTheme.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $73FF0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: AppCore.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $748E0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: bcryptPrimitives.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $770E0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: WINSTA.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $747D0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: gdiplus.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $6ED10000. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 32320. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: TextShaping.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $6D760000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CLBCatQ.DLL. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $75670000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: MMDevAPI.DLL. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $5BA00000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: DEVOBJ.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74690000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CFGMGR32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $06450000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CFGMGR32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $06490000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み解除 : CFGMGR32.dll. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CFGMGR32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74650000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み解除 : CFGMGR32.dll. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: AudioSes.DLL. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $5B870000. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 11740. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: python39.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $79C60000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: WS2_32.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $76230000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: VCRUNTIME140.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $79C40000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CRYPTSP.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $71F20000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: RSAENH.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $71EC0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CRYPTBASE.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74540000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: TextInputFramework.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $6E6A0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CoreMessaging.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $63E10000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: CoreUIComponents.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $63B70000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: WinTypes.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $74D30000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: OLEACC.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $6ECB0000. プロセス XXX.exe (32324)
モジュールの読み込み: tophdll.dll. デバッグ情報なし. ベースアドレス: $5BE70000. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 14212. プロセス XXX.exe (32324)
スレッドの開始 : スレッド ID: 31268. プロセス XXX.exe (32324)

エラーは完全に消えました!

でも、長かったなー。
解決できる気は『まったくしなかった』し、
解決できたのは、ほんとに偶然だったけど・・・

もしかしたら、同じ問題で悩んでいる人が、この世界のどこかに・・・

解決策がここにあります。
届け、このメッセージ!

そう思って、これを書いています。

4.まとめ

(1)Windows11には、隠し機能があって、しかもそれは有効な状態だったりする。
(2)GitHubから入手できるViVeToolを使えば、その有効/無効を確認できる。
(3)当該機能が有効である場合は、同ツールで無効化できる。
(4)有効状態を無効化した場合は、システムの再起動が必要。

Win11の隠し機能と、Delphiのコンパイラとの関係は謎のままですが・・・。Msctf.dllを読み込む設定だと、そこで問題が起きるのかな? みたいな・・・

5.お願いとお断り

このサイトの内容を利用される場合は、自己責任でお願いします。ここに記載した内容を利用した結果、利用者および第三者に損害が発生したとしても、このサイトの管理者は一切責任を負えません。予め、ご了承ください。