Supports Zero-Starting!

ゼロ始まりに対応!

どんな理由があって、そうなったのか知りませんが、マークシート方式で行われる予定の大学入学共通テストサンプル問題、教科「情報Ⅰ」の解答の選択肢は、始まりが「1」ではなく、「0」からになってます・・・。

ディジタルのイメージから、「0」・「1」とつながる0始まりにしたのか?
それとも他に何か0から始めなければならない必然的な理由があるのか?
サンプル問題を作成した方に、その理由をぜひ伺ってみたい気もしますが・・・

今回は、My MarkSheet Reader を、解答の選択肢「0」始まりに対応させたというお話です。

【今回の記事】

1.なんで0始まりなの?
2.教科「情報」用マークシートを作成
3.ゼロ始まりに対応
4.まとめ
5.お願いとお断り

1.なんで0始まりなの?

大学入学共通テストの理科基礎科目は例外なく、解答の選択肢の始まりは「1」から。
物理も、化学も、生物も、地学も、全部、それが「1」になってるってのは、「選択肢の始まりは1から」って、誰もがそう感じるから・・・だと思うのですが。

教科「情報」では、なぜかそれが「0」からになってる・・・。

検索してみると、そのことに注意を促すWebサイトが複数見つかります。
例えば、選択肢の番号が「0」始まりであることに気付かず、「121」とマークしたつもりが実際には「010」だった。思い込みにはくれぐれも注意しましょう!・・・みたいな。

僕は、僕のマークシートリーダーをよくする云々ではなく、今回だけは、この無視できない現実にとにかく「対応する」ことにしました!

2.教科「情報」用マークシートを作成

まずはマークシートそのものを準備しなければいけません。これが理科の場合なら、選択肢の数は8個もあれば十分です。しかし、教科「情報」では、例えば著作権関係の内容を見てみると、著作者の権利として、氏名表示権、同一性保持権、複製権、上演権、演奏権、公衆送信権、口述権、展示権、頒布権、貸与権、翻訳権、翻案権の12の権利があることがわかります。これを解答の選択肢として準備する場合があり得ますから、選択肢の数は少なくても15程度、十分な余裕を持って設定した方がよさそうです。

幸いなことに僕のマークシートリーダーは、数学での利用を想定して選択肢数は最大16個まで対応できるように作成してあります。そこで、数学用のマークシートを改造して教科「情報」用のマークシートを作成することにしました。

Wordで作成した数学用マークシート

まず、行番号の「アイウエオ・・・」を「12345・・・」に書き換えます。

次に、マークを0始まりで15まで、16個用意します。
1行分作成したら、あとはひたすらコピペします。
これを3列分繰り返して、1列25問×3で75問に対応できるマークシートとしました。

列の行番号が半角のカタカナから、半角の数字2桁になったため、解答欄座標を取得するマーカー■■■(トリプルドット)の位置に関して若干の修正が必要でしたが、何とか思った通りの形に仕上げることができました。

完成した教科「情報」用マークシート

出来れば、問題数は100問まで対応可能としたいところですが、用紙サイズの関係もあり、75問でよしとすることにしました。どうしても75問以上の設問が必要な場合は、数学用途に2枚1セットで採点できるようにプログラムを組んであるので、それを活用すればなんとかなります。まぁ・・・試験時間60分なら、最大75問に対応していればOKでしょう。

完成した教科「情報」用マークシート

とりあえず、マークシートは完成です。ここまでは極めて順調に推移しました。次は、いよいよプログラムの改良です。

3.ゼロ始まりに対応

どのようにプログラムを改良しようかと考えた時、一瞬、教科「情報」専用のマークシートリーダーにしようか・・・と思ったのですが、やはり、そうではなく、1つのプログラムで様々な教科・科目に対応できる方が理想だと思い直し、選択肢の始まりは「0」とするか、「1」とするか、ユーザーが選べるようにプログラムを改良することにしました。

ユーザーが選択肢の始まりを「0」「1」のどちらかに設定できるよう改良

設定欄に、最初の選択肢の番号を指定するVCLコントロールを設置するスペースを何とか作成し、そこにComboBox1個とLabelを2つ貼って、上の図のように選択肢の始まりの番号を指定できるようにしました。もちろん、ここで指定した番号は必要であればイニシャライズファイルに保存して、次回起動時も有効化されるように設定。このComboBoxの名前は思いついたまま適当に「cmbOneZeroSelect」として、読み取りコードを次のように改良します。

  begin
    //StringGridに読み取り結果を表示
    //オリジナルのプログラムは1行で終わってた
    //StringGrid1.Cells[intSG_Col,intSG_Row]:=strAnsList[intSG_k];
    //選択肢の0始まりに対応できるようコードを改良
    if cmbOneZeroSelect.Text='1' then
    begin
      StringGrid1.Cells[intSG_Col,intSG_Row]:=strAnsList[intSG_k];
    end else begin
      if (strAnsList[intSG_k]='99') or (strAnsList[intSG_k]='999') then
      begin
        StringGrid1.Cells[intSG_Col,intSG_Row]:=strAnsList[intSG_k];
      end else begin
        strAnsList[intSG_k]:=IntToStr(StrToInt(strAnsList[intSG_k])-1);
        StringGrid1.Cells[intSG_Col,intSG_Row]:=strAnsList[intSG_k];
      end;
    end;
    ・・・
  end;

早速、実行してみました!

数学用のマークシートを読み込ませて動作確認

よかった☆ 期待通りに動作してくれました!

ちなみに「999」は「空欄」、「99」は「複数マークあり」を意味します。
Gridコントロールをクリックすれば、当該箇所のマーク状態をチェックできます。
赤い色の矩形は、プログラムを実行した際の採点結果チェック実行時に、画面上に実際に表示される矩形です。
サンプル画像を3枚読むのに要した時間は772ミリ秒

1行16選択肢で、1列に25行、これが1枚に3列あるから、マークの数は合計1200個/枚あります。MyPC環境では、マークシート1枚について1200あるマークを約250ミリ秒で読み取ってますから・・・。1秒でほぼ4枚、1クラス40名分なら約10秒で読み取り完了です。

自分で言うのもなんですが、結構、高速に動作しているんじゃないか・・・と。

ただ、10万枚くらいは手作業で採点できそうな時間を開発に費やしてますが・・・。

4.まとめ

ようやく、大学入学共通テストの教科「情報」に対応したマークシートリーダーが出来ました。解答欄の選択肢の始まりが「0」か、「1」か、ただそれだけのことなのですが、両方にきちんと対応するのは、やっぱりそれなりに大変でした。

5.お願いとお断り

このサイトの内容を利用される場合は、自己責任でお願いします。ここに記載した内容を利用した結果、利用者および第三者に損害が発生したとしても、このサイトの管理者は一切責任を負えません。予め、ご了承ください。